病院概要

施設概要

開設 昭和35年4月
開設者 独立行政法人地域医療機能推進機構
施設名 相模野病院
病院長 今崎 貴生
所在地 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-2-30
TEL:042-752-2025(代) FAX:042-754-9543
敷地面積 10,302 ㎡
延床面積 18,521 ㎡
構造規模 鉄骨構造7階建
駐車台数 211
許可病床数 212床
職員数 510名(令和2年10月1日現在)

診療科目

内科(一般内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・腎臓内科・神経内科・膠原病・血液内科)・小児科・外科・消化器外科・乳腺外科・整形外科・泌尿器科・産婦人科・眼科・皮膚科・麻酔科・歯科口腔外科・放射線科

診療時間

診療時間 午前 受付 8:00~11:30 診察 9:00~
午後 受付 12:00~15:00 診察 13:30~
※診療科・曜日によって診察時間は異なります。
休診日 土曜・日曜・祝日・年末年始
開院記念日 4月1日

診療指定

保険医療機関・労災指定・母体保護法指定・生活保護・育成医療・小児慢性疾患
被爆者・救急告示

付属施設

周産期母子医療センター・小児育成医療センター・新生児集中治療センター(NICU・GCU)・婦人科腫瘍センター・消化器病センター・循環器病センター・血液浄化センター・乳腺センター・健康管理センター

施設認定

私達、相模野病院 全職員は、患者さんに質の高い診療の提供・質の高いサービスの提供 (安心・安全・快適な医療提供)を行うための手段の一つとして、第三者機関(ISO9001(国際標準化機構)、 日本病院会日本人間ドック学会)による評価が極めて重要であると認識し、 定期的な審査を受けおります。その結果、それらが維持・運用されているとして各機関より認定を受けております。 相模野病院では、これをひとつの通過点とし、今後も皆様から一層信頼していただける病院であり続けるため、 安心・安全・快適な医療提供の維持・運用および改善に努めてまいります。

品質マネジメントシステム(QMS) ISO9001認定

20131106162926.JPG

ISO.jpg

ISO9001は国際標準化機構による品質マネジメント・システムに 関する国際基準で、 対象は病院に限らずすべての企業・団体で、継続的に評価を受けながら向上させていくことを目的としています。 (医療におけるISO9001取得の目的は、診療の質の向上、サービスの質の向上が主な目的となります。)
(初回認証登録日 2007年12月18日)
(最新更新日 2022年11月29日)

BSIグループジャパン(株)
(財)日本適合性認定協会

日本病院会日本人間ドック学会認定

機能評価5

人間ドック健診施設の評価を行い、みなさんが安心して健診を受けられるように 改善していくことを目的としています。併せて、平成20年4月から始まった 「特定健診・特定保健指導施設機能評価」施設認定と同等の評価施設となります。

日本病院会日本人間ドック学会認定
(認定番号 191号)
(認定日 2008年1月15日)

日本人間ドック学会

日本胆道学会認定指導施設

tandougakkai

2021年7月1日付けで日本胆道学会認定指導医制度の指導施設に認定されました。

認定期間 自 2021 年 7月 1 日 ー 至 2026 年 6 月 30 日

遺伝性乳癌卵巣癌総合診療協力施設

idenseinyuganransougan

2018年4月1日付けで日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構の協力施設に認定されました。

認定期間 自 2018 年 4月 1 日 ー 至 2022 年 3 月 31 日

その他の施設認定

  • 厚生労働省指定臨床研修施設
  • 日本内科学会 教育関連施設
  • 日本周産期・新生児医学会 母体・胎児指定施設
  • 日本周産期・新生児医学会 新生児指定施設
  • 母体保護法指定医師指定研修機関
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医制度関連認定施設
  • 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
  • 日本消化器病学会専門医制度認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会指導施設
  • 日本消化管学会胃腸科指導施設
  • 日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設
  • 日本透析医学会専門医制度教育関連施設
  • 日本血液学会認定専門研修教育施設
  • 日本外科学会外科専門医制度関連施設
  • 日本乳癌学会専門医制度認定施設
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構認定マンモグラフィ検診施設
  • 日本整形外科学会専門医制度研修施設
  • 日本眼科学会専門医制度研修施設
  • 日本麻酔科学会麻酔科認定施設
  • 日本泌尿器科学会泌尿器専門医教育施設
  • 日本口腔外科学会専門医制度認定准研修施設
  • 日本口腔診断学会認定研修機関
  • 日本静脈経腸栄養学会NST稼働認定施設
  • NCD(National Clinical Database)施設会員
  • 健康評価施設査定機構優良認定施設
  • 日本総合健診医学会人間ドック健診専門医研修施設
  • 日本人間ドック学会人間ドック健診専門医研修施設
  • 日本人間ドック学会優良人間ドック・健診施設
  • 日本総合健診医学会優良総合健診施設
  • 人間ドック健診施設機能評価認定施設

主な検査・治療医療機器

  • MRI1.5テスラ(フィリップス社製)
  • マルチヘリカルCT撮影装置
  • 乳房撮影装置
  • 一般撮影装置
  • 心臓用超音波診断装置
  • 心臓カテーテル検査・治療 等

施設基準一覧

2025年5月現在

【基本診療料】

  • 医療DX推進体制整備加算
  • 歯科点数表の初診の注1に規定する施設基準
  • 歯科外来診療安全対策加算1
  • 歯科外来診療感染対策加算1
  • 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
  • 救急医療管理加算
  • 診療録管理体制加算2
  • 医師事務作業補助体制加算1(30対1)
  • 急性期看護補助体制加算(25対1・看護補助者5割以上)(夜間100対1急性期看護補助体制加算)(夜間看護体制加算)(看護補助体制充実加算1)
  • 看護職員夜間配置加算1(12対1)
  • 無菌治療室管理加算2
  • 栄養サポートチーム加算
  • 医療安全対策加算1(医療安全対策地域連携加算1)
  • 感染対策向上加算2
  • 患者サポート体制充実加算
  • 褥瘡ハイリスク患者ケア加算
  • ハイリスク妊娠管理加算
  • ハイリスク分娩等管理加算
  • 術後疼痛管理チーム加算
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • バイオ後続品使用体制加算
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • データ提出加算2(イ)
  • 入退院支援加算1(イ 一般病棟)
  • 認知症ケア加算
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 地域医療体制確保加算
  • 新生児特定集中治療室管理料2
  • 新生児治療回復室入院医療管理料
  • 小児入院医療管理料4
  • 地域包括ケア病棟入院料2(看護職員配置加算50対1)(看護職員夜間配置加算25対1)

【特掲診療料】

  • 心臓ペースメーカー指導管理料(遠隔モニタリング加算)
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • がん患者指導管理料イ
  • がん患者指導管理料ロ
  • がん患者指導管理料ニ
  • 乳腺炎重症化予防ケア・指導料
  • 婦人科特定疾患治療管理料
  • 二次性骨折予防継続管理料1
  • 二次性骨折予防継続管理料2
  • 二次性骨折予防継続管理料3
  • 夜間休日救急搬送医学管理料(救急搬送看護体制加算1)
  • 外来腫瘍化学療法診療科
  • ハイリスク妊産婦共同管理料(Ⅰ)
  • がん治療連携指導料
  • ハイリスク妊産婦連携指導料1
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1(生命維持管理装置使用)
  • 歯科治療時医学管理料
  • 在宅療養後方支援病院
  • 遺伝学的検査の注1に規定する施設基準
  • BRCA1/2遺伝子検査
  • 先天性代謝異常症検査
  • HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)
  • 検体検査管理加算(Ⅱ)
  • 遺伝カウンセリング加算
  • 時間内歩行試験
  • 胎児心エコー法
  • ロービジョン検査判断料
  • 画像診断管理加算1
  • 画像診断管理加算2
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 冠動脈CT撮影加算
  • 乳房MRI撮影加算
  • 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
  • 外来化学療法加算1
  • 無菌製剤処理料
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション料
  • 歯科口腔リハビリテーション料2
  • 人工腎臓(慢性維持透析1)
  • 導入期加算1
  • 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • ストーマ合併症加算
  • う蝕歯無痛的窩洞形成加算
  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
  • 緊急整復固加算及び緊急挿入加算
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
  • 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
  • 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則16掲げる手術
  • 輸血管理料Ⅱ
  • 輸血適正使用加算
  • 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
  • 歯周組織再生誘導手術
  • 手術時歯根面レーザー応用加算
  • 麻酔管理料(Ⅰ)
  • クラウン・ブリッジ持続管理料
  • 看護職員処遇改善評価料70
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(1)
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(1)
  • 入院ベースアップ評価料(83)

【その他】

  • 入院時食事療養費1
  • 酸素の購入価格の届出