病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内
入院のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
お問い合わせ先
診療実績・臨床指標
調達情報
契約情報
情報公開
バリアフリー情報
個人情報保護方針
ご寄付のお願い
膵がん早期診断プロジェクト医
膵がん早期診断プロジェクト医
ジェイコー版病院総合医(ホスピタリスト)育成プログラム~平成30年度募集中~
National Clinical Database(NCD)
ISO9001認証
友だち追加

小児科・新生児科


外来担当医表(小児科・新生児科)

午前の受付時間(9:00~11:30)
午後の受付時間(13:00~15:30)  午後の診療は予約のみとなります
予約についてのお電話は、平日14:30~16:30までです。
曜 日
午前 1 今 井 今 井 今 井 西 田
風 張 (第1・3・5)
今 井
2 西 田 西 田(10時~)

中 村(予約のみ)
村 松 今 井 (第3予約のみ)
中 村 (第1・2・4・5)
横 関
午 後(予約) 【予防接種】
今 井・西 田
(乳児健診)
(慢性疾患)
今 井
(1ヶ月健診)
今 井・中 村
(フォローアップ・シナジス)
横 関
(フォローアップ)
横 関
(再診)
西田
(シナジス・再診)
横 関
(循環器・第2)
安 藤
(フォローアップ)
横 関
 (1ヶ月健診)
西 田
(乳児健診)
(慢性疾患)
今 井
 

診療概要・特徴

相模野病院小児科・新生児科は、平成24年2月に新病院に移りNICU(12床)、GCU(18床)と拡張しました。そして一般小児科4床(混合病棟)と外来部門で稼動しています。
常勤医4名、非常勤医3名で診療を行っていますが、私たちは患者さんたちの刹那的な治療にとどまることなく、患者であるお子さんたちの成長をご家族の方と一緒に見守りながら、診療をしてゆきたいと考えています。

0361
▲NICU

 

NICU・GCU

NICU・GCUは本院周産期母子医療センターの一環として、 院内の新生児の受け入れはもちろんのこと、神奈川県周産期搬送システムのもと、県央・北相地 区の中核 病院として他施設からも新生児を受け入れています。在胎週数30週以降の早産児、それに伴う呼吸障害児を始め、先天性奇形児、心疾患(内科的治療)、感染 症などの赤ちゃんが年間180人前後入院し、巣立っていきます。 また、平成16年度より新生児専門医研修指定施設となり、最先端の医療知識と倫理観に基づき、赤ちゃんとその家族に優しい病棟作りを目指し、地域周産期母 子医療センターの役割を果たしていきたいと考えています。また、24年度からはNICU、また新設のGCUにより、より多くの患者さんの受け入れが可能に なりました。

0368
▲GCU

 

地域医療への協力

1.乳幼児健診(相模原市、町田市、座間市からの委託)
2.予防接種(相模原市、町田市)
3.相模原市救急医療の一環としての二次救急応需当番6~7回/月
4.相模原小児科医会への参加、症例検討会、講演など

 

スタッフ紹介

常勤医師

氏 名 今井 純好(いまい すみこ) imai
役 職 小児成育医療センター主任部長
出身大学 北里大学
卒業年 昭和58年
専門分野 小児血液・悪性腫瘍、小児科一般、感染症
専門医 日本小児科学会認定専門医、インフェクションコントロールドクター(ICD)、日本周産期・新生児医学会暫定代表指導医(新生児)
所属学会 日本小児科学会、日本感染症学会、日本周産期・新生児医学会
 
氏 名 横関 祐一郎(よこぜき ゆういちろう)
役 職 小児科医長
出身大学 北里大学
卒業年 平成15年
専門分野 小児科一般、新生児
専門医 日本小児科学会認定専門医、日本周産期・新生児医学会認定周産期専門医(新生児)
所属学会  日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本新生児成育医学会
 
氏 名 西田 尚史(にしだ たかし)
役 職 小児科医師
出身大学 北里大学
卒業年 平成24年
専門分野 小児科一般
専門医 -
所属学会 日本小児科学会
 
氏 名 中村 龍太(なかむら りゅうた)
役 職 小児科医師
出身大学 北里大学
卒業年 令和元年
専門分野 小児科一般
専門医 -
所属学会 日本小児科学会
 

非常勤医師

氏 名 風張 真由美(かざはり まゆみ)
出身大学 北里大学
卒業年 -
専門分野 -
担 当 木曜日午前のみ
 
氏 名 村松 秀樹(むらまつ ひでき)
出身大学 北里大学
卒業年 昭和60年
専門分野 アレルギー、感染症
担 当 小児科 毎週水曜日 午前のみ
 
氏 名 安藤 寿(あんどう ひさし)
出身大学 北里大学
卒業年 平成13年
専門分野 小児循環器、小児集中治療
担 当 小児循環器外来 毎月第2 水曜日午後のみ
 

PageTop