医療安全について
安全管理の基本方針
安全管理室
病院全体の安全対策を統括している部門です。安全管理室は独立した病院長直轄の組織で、安全管理の責任者を中心に医療安全管理者及びその他必要な職員で構成されています。インシデント・アクシデントレポート集計・分析、部署へのフィードバック、有害事象是正処置、院内安全巡視、関連委員会開催などを各部門のリスクマネージャーと連携、協同しながら行っています。
安全対策委員会
毎月一回、病院全体の医療安全危機管理・対策・防止のために開かれる委員会です。患者さんのご意見や医療事故対策など、安全管理に関する事柄を検討します。決められた内容は病院職員へ通知、徹底されます。
医療事故調査対策委員会
医療事故が生じたとき開催されます。事故の原因を究明し、再発防止策を立てます。
内容は後日公表します。
内容は後日公表します。
患者相談窓口(患者サポートセンター)
外来、入院を問わず、病気、医療費、職員とのコミュニケーションなどお困りのときにご相談ください。
1階総合受付左側の医療福祉相談室に併設してあります。ご相談内容により担当部署と連絡を取れる体制を整えています。
1階総合受付左側の医療福祉相談室に併設してあります。ご相談内容により担当部署と連絡を取れる体制を整えています。
インシデントレポート
令和元年度 インシデントレポート.pdf平成30年度 インシデントレポート.pdf
平成29年度 インシデントレポート.pdf
平成28年度 インシデントレポート.pdf
平成27年度 インシデントレポート.pdf
平成25年度 インシデントレポート.pdf
(事例内容分類を変更しました。)
医療過誤報告
輸血に関する基本方針
院内安全への取組み